転職

転職が上手くいかない。。。転職成功者が語る「失敗する」理由や原因を徹底解説!

転職が上手くいかない。。。

こんにちは。オグです。

転職がなかなか決まらない時はどうしても焦ってしまいますよね。

そのままにしてしまうと、なかなか次の行動が踏み出せなくなってきます。

一度立ち止まって一つずつ自分の分析をしていくことも解決方法の一つです。

今回は転職でがなかなか上手くいかない人への対処方法を見てみましょう。

面接上手くいかない人の原因

面接を受ける女性
出典元:freepik

決まりにくい人には3つの共通点があります。

1:自分視点で考えている。

面接は「企業目線」で考えないといけません。なぜか?

面接者は企業に何が提供できるのか?

と考えて企業側は面接をしているからです。

自分視点で考えている方は「給与は?、知名度は?、福利厚生は?、勤務地は?…」と考える傾向があると言われています。その発想が企業とのズレを生じさせる事になってしまいます。

面接の中で給与の話なども出てくると思いますが、まずは企業に自分をアピールする必要があります。企業に対して何がアピールできるか?が重要なポイントになってきます。

「この会社に入社したら、何を実現したいのか?」をしっかり企業側にアピールできるようにしましょう。自分視点で考えずに企業目線で面接には挑むように対策を立てておくことをおすすめします。

2:企業にアピールがしっかりできていない。

企業は面接者に「企業に入社した後に何を期待するか?」が合否の判断基準の一つです。その中でアピールができないと当然落ちるケースも多くあります。

企業側は面接者を見る時に

企業が聞きたいことを答えているかどうか。

を意識している傾向にあります。

簡単そうに見える企業への回答ですが、例えば、

「転職理由」について問われたときに「退職した理由」ばかり答えてしまい、結果「前職のグチ」のように捉えられてしまう…というケースです。

これでは企業への回答ではなく「自分の意見」になってしまいます。そうではなく、

転職理由として、自分自身○○の技術を現在勉強しており、御社では、△△の技術を開発されているとHPで拝見いたしました。その中で自分は■■についての知識を持っている為、御社のプロジェクトの戦力になると考えて入社を希望しました。

このようにしっかり企業に対しての回答とアピールが行える状態にする必要があります。

3:企業からの質問の意図が理解できていない。

こちらもよくあるパターンで、企業からの質問をされている内容に対して全く違う回答を行う方も一定数いる現状かと思います。

もし質問の意図がわからない場合は「自分はまだ把握できていませんでした」と正直に答えた方がいい印象を植え付けます。(それでも知らない事には変わりないですが)

その企業のHPや得られる情報をしっかり調査しておく事が対策となります。

もし自分では把握できない場合などはエージェントに相談してみてもいいかもしれませんね。

面接時の注意点とは?

それでは次に面接を受ける際の注意するポイントを紹介します。

採用担当者にマイナスイメージを与える行動

まず面接時の第一印象で半分を占める項目として「見た目」が重要なポイントです。

こちらは「態度や仕草」「身だしなみ」「表情」で半数を占め、マナーにまつわる事柄で半分は面接の採用が決まると言ったデータになっております。

面接時に試験管が注意するポイント
出典元:マイナビ

遅刻する・早く到着する

当然面接当日の遅刻は厳禁ですし、採用担当者に至っては早く到着しすぎることもマイナス評価にする場合があるとのことです。

10分〜15分くらいを目安に目的にまでいくようにしましょう。

挨拶ができない

社会人として常識ですが、面接の部屋へ入室の際や、返事をする時など、小さくならないようにハキハキ声を出すようにしましょう。

また、案外忘れがちなのが、退出の際の挨拶。最後まで気持ちの良い挨拶を心がけましょう。

服装がだらしない

こちらも常識ですが、スーツで訪問は必須。またシャツのシワや靴の汚れなども意識して面接に挑みましょう。

癖のある話し方・人の話を聞かない

ぎこちない丁寧語や敬語を使用していないか?また相手が話している際に、食い気味に話の中に割り込んだりしていないか?

特に普段癖のある話し方をしている人は、面接の時に自然に声に出てしまうので注意が必要となります。

面接官はマナーや礼儀・礼節をみている。

ここまででお分かりと思いますが、大半の面接官はその人の常識のレベルで対応力やマナー、礼儀・礼節などを中心に評価しています。

もし自分自身のマナーが悪いと思われる方は早急に改善して面接に挑みましょう。

自己紹介が原因で不採用!?

面接時の自己紹介は厳密に言うと「2回」あると言われています。

1度目の自己紹介は、面接する際に入室し面接官の前まで行ったタイミング。

2度目の自己紹介は、面接官から「自己紹介をしてください」と言われたタイミング。

この2つは大きく意味合いが変わってきます。

1つ目の自己紹介では「氏名」(学生は学校名も言う事)「よろしくお願いします」で留める事。

2回目の面接官から「自己紹介してください」と言われた時は「3分以内を目安に」自己紹介を行いましょう。

ここでポイントになってくるのは、2回目の自己紹介は何を話すべきなのか?と言う事ですね。

自己紹介で話すポイント

たくさん話したい事を考えすぎると3分間は一瞬です。そこである程度話す項目を決めておく事が重要になってきます。

おすすめな自己紹介内容

・履歴書の深堀り
・過去のエピソード
・転職前の職場での経験した事
・得意な事
・苦手な事(苦手をポジティブに表現)

これらの事は特に好印象を与えるケースが多い自己紹介となります。苦手な事は○○は苦手だけどそれを克服するために日々○○をしてます。とポジティブに回答しておくと好印象になります。

面接の空気を読む力がポイント

こちらは少し難しいですが、面接で他の方との差別化をはかって自分を少しでも有利にしたいですよね。そこで大事な事は「面接官の空気を読む」事です。

例えば、面接官が面白い方であれば、自己紹介を「面白い感じのギャグを付けてエピソードを話す」と好印象です。しかし、面接官が静かな人で面白い事を言う雰囲気で無い時は「真面目なエピソード」が好印象となります。

このように面接官の空気を読む事ができれば他の方との差別化を図ることも可能になります。

面接時は嘘ついた方が良い!?

嘘の面接をしているイラスト
出典元:freepik

面接を受けている時、咄嗟に嘘をついたことのある方は多いのでは無いでしょうか?

嘘は基本ダメですが、個人的には「自分も相手も迷惑にならない嘘なら問題無い」と考えています。

例えば、面接官から「元気良いね〜?」などと言われた時に

「昨日10時間たっぷり睡眠とってきたので元気です!」

みたいな、場がほっこりするような嘘は個人的には良いかな。と思っています。

このように場を和ませてりするような良い嘘は逆についた方が良かったりするのでよければ参考にしてください。

絶対についてはいけない嘘

最悪採用後に裁判になる嘘などもあるのでこちらは絶対に注意しましょう。

・経歴
・資格
・能力

こちらに関しては、採用の決めてとなるケースも多く、入社後に嘘が発覚すると「経歴の詐称」と見做され「解雇もしくは裁判」まで行ったケースもあります。

絶対に嘘をつかないようにしましょう。

ストレスを解消を面接で使う!?

花瓶の中に花が入っている
出典元:freepik

なかなか就職が決まらない時こそストレスが溜まりやすくなります。

そこでストレス解消する方法をお伝えしますが、結論から言うと、

ストレス解消法も面接の時に使ってしまおう!

です。(笑)

どう言う事かと言うと、面接の時に試験管から「休みの日は何してますか?」と聞かれる事がまれにあります。その時にストレス解消法を答えて一石二鳥を狙おうと言う作戦です。

普段の日でも面接対策できる方法ですね!それでは見てみましょう。

面接官に好印象を与えやすい趣味一覧

・カラオケウォーキング、ジョギング(高感度更にUP)
・筋トレや体操・ヨガ(高感度更にUP)
・ドライブ・旅行(高感度更にUP)
・テレビ鑑賞音楽・絵画・映画・ライブ鑑賞スポーツ観戦
・スポーツをする(高感度更にUP)
・風呂・サウナに入る
・ゲーム
・読書
・エステ・マッサージ・リラクゼーションサロンに行く
・友人と会う(高感度更にUP)
・お出かけ・カフェめぐりなど
・子ども・ペットと遊ぶ(高感度更にUP)
・料理やお菓子作り掃除(高感度更にUP)

これらの趣味を持っている方や、趣味がない方は一度試してみましょう。

また(高感度更にUP)は面接官に伝える時に、体を動かす事が好き」や「社交的な性格なんで」など+ワンアクションを添えて伝えると更に高感度が上がりやすくなりますよ。

言わない方が賢明な趣味一覧

それでは逆にマイナス印象を与えそうな趣味を紹介します。

・ストレス解消法が無い
・たばこ
・ギャンブル
・飲酒
・やけ食い
・SNS
・友人に愚痴る

こちらは、面接官にあまり良い印象を与えにくい趣味になります。

常識の範囲内でみていただくと大体わかると思います。ストレス解消法が無い方も当然いると思いますが、あえて面接で言う必要は無いです。面接時に伝えてしまうと面接官によっては「ストレス溜まった時に辞められ無いかな?」とネガティブに考えられたりします。

余計な事は言わないことに限りますね。

一般的な転職までの期間は?

転職が決まらないと行っても、年々転職までにかかる日数は伸びている傾向になっています。もしかしたら早く決めないといけないと焦っているのは自分だけかもしれません。

そこで今の年代別で見た転職期間を紹介します。

求職者の年代ごとに転職が決まるまでの期間
出典元:エン転職/求職者の年代ごとに転職が決まるまでの期間

こちらのグラフをみていただくと分かりますが、転職サイト調べでは20代でも半数以上が転職までに3ヶ月以上を費やしている事が分かります。

次に職種別の転職までの期間を見てみましょう。

職種別転職までにかかる期間
出典元:エン転職/職種別転職までにかかる期間

サービス系は市場規模も大きいため転職期間が短い、事務・営業職も募集している企業が多い印象で早く転職が決まっています。それでも全体的に見て3ヶ月以上は転職するまでにかかっていますね。

半年以上転職が決まっていない場合

半年以上転職が成功していない方も中にはいると思います。

そう言う場合も焦ら無いようにしましょう。また転職できていない理由をしっかり自分の中で分析して今の立ち回りからパターンを変えて行動してみてください。

例えば、「応募する企業・求人を厳選しすぎている」

相当数はいると思われる自分のスキル以上の企業を狙うパターンで泥沼にハマることもあります。それで転職が決まれば問題無いですが、転職が決まらない場合は一度転職先の選定から見直してみましょう。

一人平均何社応募している?

用紙を書く人
出典元:freepik

次に転職成功をした人は一体一人あたり何社応募をしているのでしょうか?

就活中女性
就活中女性
一人3社くらい?

就活中男性
就活中男性
5社くらいしてるのかな?

実際はどうなのか見てみましょう。

転職先が決まるまで一人当たりの応募件数
出典元:リクナビ/転職先が決まるまで一人当たりの応募件数

上のグラフを見ていただくとお分かりと思いますが、半数は1〜4社程の応募数となっており、全体の25%は10社以上応募をしている状態です。(これはあくまで転職成功者の平均値になる為もっと少なく成功している人やもっとたくさん応募している人もいる状態になります)

もしこれを見て自分自身の応募件数が少ない!と思った方はもっと応募してみましょう。

また応募をたくさんすることが原因で不採用となるケースはあまり無いので心配しないようにしましょうね。

自分なりの感想

いかがでしたか。

今回は転職が上手くいかない方向けの記事にしました。面接や転職件数など平均的に少ない方はこの機会に見直しをしてみましょうね。

転職活動は精神ストレスとの戦いになります。

日々ストレス解消もしながら頑張りましょう。

ABOUT ME
オグ
脱サラした元会社員のブロガーです。 組織に埋もれるのが嫌でフリーランスになりました。 趣味はゴルフと旅行です。